2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« マルモ看板お手入れ | トップページ | 西浦田楽 »

2008年2月14日 (木)

祝 上棟

浜松市北区で、建前がありました。

このM邸は、柱や梁をクロスの壁や天井で隠さずに、化粧で見せる家です。

天竜杉の葉枯らし材を、山で最短4ヶ月、製材後1~3年間風雨にさらし、自然に乾燥させた材木を100%使っています。

石油を使い、強制的に木の油分や水分を抜く人工乾燥ではないため、色艶、木の香りを損なわず、とてもいい風合いです。

杉丸太の両面だけを製材しタイコにした梁や桁は、迫力があるだけでなく、杉ならではの優しい雰囲気もあります。

杉は、針葉樹の中でも、檜や松に比べとても柔らかい木です。

杉という木は、梅雨時の湿気を吸ったり、杉板の床に、

冬に素足で座布団なしでも平気なほど保温効果がありますが、

傷が付きやすいのが欠点です。

お施主様が生活しているうちにできた傷は「味」になりますが、

私たち業者がつけるわけにはいきません。

トラックで材木を運ぶ時も、大工さんが柱や梁を刻む時も、傷が付かないよう大事に大事に扱ってきました。その木が家の形に組み合わさっていくのは、とてもうれしいです。

餅投げにはとてもたくさんの人が集まりました。

Img_2392Img_2380Img_2374

« マルモ看板お手入れ | トップページ | 西浦田楽 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祝 上棟:

« マルモ看板お手入れ | トップページ | 西浦田楽 »